宇都宮大学学術院(教育学部)石川由美子研究室

自己紹介

  • HOME »
  • 自己紹介

石川 由美子

出身地 秋田県湯沢市という雪深ところで生まれました。かまくらに押されぎみですが,犬っこ祭りという可愛らしい雪祭りがあります。また夏の七夕では絵灯篭が並び幻想的に美しい夜を演出します。絵本が好きなのは,もしかしたらそういう雰囲気の中で育ったから?ともいえるかもしれません。

現在は,栃木県の那須塩原市に住んでいます。はじめ越してきたときは,雷と風にびっくりしましたが,今は家から見える那須山の景色が好きになりました。

専門は,臨床発達心理学,障害児心理学といった領域です。定型の子どもから生き難さを抱えている子どもたち,その周りで共に生きる人々との生きあうかたちから子どもたちの人格形成やその援助をしたいと思い,研究や臨床(教育)実践をしてきました。

最近,関心を持っているテーマは,以下の通りです。

    1. 幼児期からのインクルーシブ教育に視点をてた,絵本の読み合い遊びにおける教育実践。保育園や幼稚園等に直接うかがって,保育者と一緒に読み合い遊びの実践を行っています。関係がとりにくいとされるASD(自閉スペクトラム症),ADHD(注意欠如多動症)といわれる特性を持った子どもたちが,クラスの中で自然に関係を結んでいく姿が印象深いです。
    2. 地域で共に生きあいつつ,それそれの人々がそれぞれに育つその過程を町づくりの営みを通して紐解く記述の研究をしたいと思っています。
      具体的には,母子支援システム,図書館の読み合い遊びボランティアなどの取り組みをテーマにして分析して行きたいと思っています。
    3. くりむちぇっくかつどう 遊びを通した関係性の発達から,情動や認知の発達を促す活動を推進したいなと思っています。

研究業績

(著書)

岩瀬信夫,石川由美子ら,DSM-Ⅳに基づく精神科看護診断とケアプラン,南山堂第1版,平成11年.

 

古川繁子,加藤貞夫,石川由美子ら,児童福祉論,学文社.平成18年

本郷一夫,澤江幸則,石川由美子ら,シードブック障害児保育,健帛社(第1版).平成20年.

 

障長崎勤,前川久男,石川由美子ら,害科学の展開 第5巻 障害理解のための心理学,明石書店.平成20年.

佐竹真次,藤野博,石川由美子ら,臨床発達心理学の実践研究ハンドブック,金子書房.平成22年.

 

本郷一夫,澤江幸則,石川由美子ら,シードブック障害児保育(第3版改定)
.健帛社.平成24年.

 

日本特殊教育学会訳編,障害百科事典 Ⅲ巻,丸善出版.平成25年.

日本特殊教育学会訳編,障害百科事典 Ⅳ巻,丸善出版.平成25年.   “,

日本特殊教育学会訳編,障害百科事典 Ⅴ巻,  丸善出版.平成25年.

 

前川久男,梅永雄二,中山健,石川由美子ら, 発達障害児・者になぜアセスメントが必要か,  日本文化科学.平成25年.

 

LD学会編 発達障害辞典,丸善,平成28年.

(論文:MISC)

Ayumi Sato, Tomomi Sato, Yumiko Ishikawa, Yu Saito, Etuo Horikawa. The Effect of Electronic Picture-books Interactions between Mother and Infant on Joint Attention and Their Gazes.平成28年7月, 24th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development.

Ayumi Sato, Tomomi Sato, Charlie Lewis, Yumiko Ishikawa, Yu Saito, Shoji Itakura & Etsuo Horikawa..The message is in the medium: Electronic vs. paper picture-books influence joint attention in mother-infant interaction. 平成28年8月,First Lancaster Conference on Infant and Child Developmen.

 

石川由美子. 人間存在の権利上の問題として「絵本遊びは親子関係に良いのだ」を問う意味,ベビーサイエンス,pp.30-31.平成29年.

 

(学術論文)

崎原秀樹・工藤芳幸・加藤江示子・浜田寿美男・天羽浩一・石川由美子,人の「共に生きるかたち」をどのように捉え関わるか(一)-日本発達心理学会第19回大会自主シンポジウム(3)鹿児島国際大学福祉社会学部論集1-39.平成22年1月.

 

石川由美子,人工物(artifact)としての絵本-母親の子どもの認知発達に関する絵本への期待調査から- 聖学院大学論叢.75-88.平成23年10月

 

石川由美子・齊藤理砂子・崎原秀樹. 記述する」ということ-急性リンパ性白血病児と保護者の治療参加活動の記述から,”聖学院大学論叢. 91-91.平成24年10月.

 

石川由美子,小学校において書くことが困難であると指摘された児童の育ちの過程に関する考察,聖学院大学論叢,26,(2)157-172. 平成26年3月.

 

石川由美子・中村磐男編.子どもの育ちと絵本1.聖学院大学総合研究所・聖学院大学出版.平成26年3月.

石川由美子・中村磐男編.子どもの育ちと絵本2.聖学院大学総合研究所・聖学院大学出版.

平成27年3月.

 

石川由美子・石川隆,絵本に描かれた移行対象~子どもの育ちにとっての移行対象を考える~ ,宮城学院女子大学発達科学研究15.55-61平成27年3月.

 

齋藤有・石川由美子・水谷勉・佐藤鮎美・河野武志・小林久男絵本の読み手の熟達化過程に関する検討-アンケート及びインタビュー調査より-,国際幼児教育研究,23,pp.93-102.

平成27年3月.

 

江連さゆり・石川由美子・佐藤鮎美・佐藤朝美. 子どもと読み合うEnhanced eBookに関する研究-埋め込まれた仕掛けと操作の関連からー国際幼児教育研究,24,PP.17-32. 平成28年.3月.

 

森下俊一・石川由美子・仲野みこ 絵本のよみ合い遊び活動の枠組みが子どもの発達に与える影響について 国際幼児教育研究,24,33-44.平成28年3月

 

石川由美子・水谷勉・齋藤有・佐藤鮎美・河野武志・小林久男 脳血流からみた絵本の読みと熟達化,国際幼児教育研究,24, 89-100.       平成28年3月.

学会発表

平成
27年3月
絵本の読み合いにおける読みの熟達者と非熟達者の比較-NIRSを用いた読み中の脳活動- 日本発達心理学会第26回大会発表論文集,P5-058
平成
28年3月
絵本の読み合い活動から子どもの個性化を考える-予定調和的発達と「私」の育ち- 日本発達心理学会第27回大会 PE-18
平成
28年9月
絵本の読み合い遊び活動が子どもの発達および母子のかかわりに与える心理的影響についての検討 国際幼児教育学会第37回大会論文集 P 50-51
平成
28年9月
絵本の読み合い場面における驚きのジェスチャーと前頭前野の減衰 日本特殊教育学会第54回大会(P10-20
平成
28年10月
「絵本あそび」を通した社会性とコミュニケーションの支援-オノマトペ絵本による「情動表出」「情動調整」「情動共有」の促進 日本教育心理学会第58回総会
p.724
平成
28年10月
 絵本の読みの熟達化と前頭前野機能の側性化-近赤外線分光方を用いた検討- 日本教育心理学会第58回総会
p.484
平成
28年10月
脳血流からみた絵本の読み合い場面における身振りとミラーニューロンの活動 日本教育心理学会第58回総会
p.485

 

シンポジウム等

平成
27年9月
絵本の読み合い活動において子どもの育ちはどのように生成されていくのか 日本特殊教育学会第53回大会発表論文集,自主シンポ96
平成
28年3月
絵本の読み合い活動から子どもの個性化を考える‐臨床研究と実証研究を結ぶ意味 日本発達心理学会第27回大会,RT2-5
平成
29年3月
絵本の読み合い遊び活動の実践-活動の構造枠組みがもたらす子どもの情動行為的意味の育ち- 日本発達心理学会第28回大会RT3-4
平成
29年9月
絵本の読み合い遊び-特別支援学校での実践と個性化する子どもの育ち 国際幼児教育学会第38回大会論文集pp.59-79.
平成
29年10月
大会企画シンポジウム③
オノマトペ絵本での読み合い遊びと子どもの育ち
日本LD学会第26回大会

 

研修会・シンポジウム講師等

平成
12年6月
栃木県総合教育センター教育相談部 心理検査実技研修
平成
12年6月
栃木県黒磯市生涯学習課保育ボランティア養成講座 講師 (H15.3月まで)
平成
16年1月
栃木県大田原市保健センター 母子保健推進委員研修会講師
平成
17年9月
栃木県総合教育センター教育相談部研究会講師
平成
18年8月
栃木県県北健康福祉センター母子保健推進委員研修会講師
平成
18年8月
栃木県野沢養護学校研修会講師
平成
18年10月
18年11月
栃木県県北健康福祉センター,発達支援指導者講習会講師
平成
19年7月~
24年3月迄
臨床発達心理士資格認定委員会 指定科目習得講習会講師
平成
22年9月
筑波大学・大学院人間科学総合研究科(於:つくば国際会議場)インクルーシブ社会実現に向けた包括的支援システム開発シンポジウム講師
平成
22年1月
同志社大学心理学研究科文部科学省平成19年度『大学院教育改革支援プログラム』研究センター連携型オープンフィールド教育
平成
22年9月
吉備国際大学付属短期大学部 心の脳科学と希望の時間的展望シンポジウム講師
平成
22年9月
青森県総合教育センター 研修会講師
平成
23年9月
吉備国際大学付属短期大学部 心の脳科学と希望の時間的展望シンポジウム講師
平成
23年1月
青森県総合教育センター 研修会講師
平成
26年2月
筑波大学附属大塚特別支援学校知的障害児教育研究協議会 講師
平成
27年2月
筑波大学附属大塚特別支援学校知的障害児教育研究協議会 講師
平成
27年2月
宇都宮大学教育学部附属特別支援学校第23回公開研究会 講師
平成
28年2月
筑波大学附属大塚特別支援学校知的障害児教育研究協議会 講師
平成
28年2月
宇都宮大学教育学部附属特別支援学校第24回公開研究会 助言者
平成
28年3月
那須塩原市発達支援センター研修会講師
平成
29年7月
宇都宮大学教育学部附属特別支援学校公開講座 講演会 講師
平成
29年8月
宇都宮川内学校図書館部会中学校研修会講師

 

社会活動

平成
23年4月
埼玉市教育委員会 巡回支援員 (現在に至る)
平成
23年4月
栃木県教育員会 発達障害者専門家派遣事業における専門家の委嘱 (現在に至る)
平成
29年4月
那須塩原市発達支援カウンセラー 委嘱 (現在に至る)
平成
29年4月
栃木県 読書活動推進委員 座長 (現在に至る)
平成
29年4月
那須塩原市教育委員会 読書活動推進委員 委嘱 (現在に至る)
PAGETOP
Copyright © くりむちぇくかふぇ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.